top of page
  • 執筆者の写真星野ヴァイオリン・ピアノ教室

電子ピアノ問題

皆さん、こん○○は。星の音楽教室、講師の星野義浩です。

いつもブログをご覧頂き有難う御座います。


ここ最近、Twitterで話題になっていた電子ピアノ問題。

あるお教室で、アコースティックなピアノに買い替えて頂かないと、レッスンは出来ない。生徒の中で、電子ピアノなのはお宅だけだ。

と言った内容の物。


確かに電子ピアノの生徒はお断りの教室はある。

しかし、今回の場合、ある程度の期間、電子ピアノでも教えていたくせに、

ここに来て、生ピアノを買わないなら教えない。と言い出すのは、

後出しジャンケンと一緒でズルくはないか?と思ってしまう。

それならば、初めから「電子ピアノの生徒さんはお断りしています。」

と言っていた方が、よっぽど良心的だ。


当たり前の事だが、ピアノとはグランドピアノの事を指す。

なので、何が良いか?と言えば当然グランドピアノに決まっている。

「せめてアップライトピアノ」などと言う事も聞くが、

それですら構造が違うので代用にはならないとも言える。

それでも生音だから、と言う理由で妥協するのだから、

それならば電子ピアノだって妥協案には含まれるだろうと考える。

順番的にはグランドピアノ>アップライトピアノ>電子ピアノ。かと思う。


誰だって、広い防音室に好きなピアノを置けるとなれば、皆グランドピアノを選ぶのではないだろうか?

しかしそんな広い防音室があるご家庭はごく僅か。

広いスペースが確保出来ない。重量制限で重い物は置けない。音出しの時間に制限がある…などなど。

色々な条件があり、その中で妥協案を探して行かざるおえないのが現実である。


いくらアップライトピアノを置いても、弾けるのは21時過ぎ、なんて言う社会人には、

寧ろ電子ピアノの方が適している。

また今の住宅事情を考えると、そもそも昼間でも音を出す事には気を使う。

そんな時に、音量も調節出来、重量も軽いともなれば、

現代の救世主として電子ピアノは重宝されるべき物だと私は考える。


当教室では電子ピアノはOKとしているが、ダメな物は以下の3つだ。


①鍵盤ハーモニカ

鍵盤の幅が狭過ぎる。息を吹いて音を出すので構造も違うし、奏法も違う。


②ロールピアノ

そもそも弾いても鍵盤が沈まないと言う時点で奏法的に違いがあり過ぎる為不可。


③キーボード

意外にこれと電子ピアノを勘違いされている方が多い。

キーボードは鍵盤が軽過ぎる。鍵盤数が足りない。などの問題から不可としている。

初めの数ヶ月ならまだしも、長く続けるのには無理がある。


私が電子ピアノをOKとする時に、一つ注意する事は、

『ペダルと一体型の物を選ぶ様に。』

としている。

つまり、電子ピアノと言っても、スタンドを立てて、その上にピアノを載せるタイプの物は不可なのだ。

まず、レベルが上がるとグラついて危ない。

ペダルはコードで差し込む、後付けタイプで、

これが意外に滑って踏みにくい。


一方、一体型の物は鍵盤が安定しているし、ペダルも使いやすい。

片付けられないので、ある程度スペースは必要だが、最低限これくらいは用意して貰いたい。

あとは金額次第で、幾らでもレベルを上げられ、

それこそグランドピアノとそっくりなタッチの電子ピアノもあるが、

所詮電化製品なので、いずれは壊れる事も考えると、あまり高い物も考え物だ。


楽器を習う、教える際に、ある程度の線引きは必要かもしれない。

最低でもアップライトピアノが置けないご家庭には教えたく無い。

そう思うのは先生の勝手だし、ご自分の教室なのだから好きにすれば良い。

そう言う先生を「酷い!」「冷たい!」と言うのも違うかな?とも思う。

嫌なら他の教室に行けば良いだけの話で、電子ピアノがOKな教室は幾らでもある。

私だって、先の3つの楽器は不可としているのだから、ある程度の線引きはしている。

今回のTwitterの件が炎上したのは、あとから不可とし、もう教えないと言った事にあると思うが、

さすがにそれはどうか?とは思うが、それも先生の意向であるならば、仕方が無いことだ。


電子ピアノを使いながらも、時折スタジオなどを借りて、グランドピアノを弾く機会を作るなど、

工夫の仕方は幾らでもあるだろう。

そもそも自分のピアノを持ち歩けないピアニストにとって、

どのピアノでも自由にコントロール出来る力を付ける事の方が大事だと思うし、

大切な事は、自ら音楽を奏でる喜びを知る事であり、

それを阻害する事は無い様にしたいものだ。

もっと多くの人に開かれた世界になる事を願っている。





閲覧数:67回0件のコメント

最新記事

すべて表示

いつもブログをご覧頂き有難う御座います。 今日は音楽とは関係ないお話し。(笑) 先日、Twitterで不審なアクセス(アメリカ)がありました。 と言うメールが届いておりました。 ところが、それが深夜2:00近くでして、既に私は寝ておりました。 その後に不審アクセスを拒否する為に、パスワードを変更して下さいって メールが来ましたが、既に夢の中・・・ その後、パスワードが変更されました。というメールま

皆さん、こん○○は。星の音楽教室、講師の星野義浩です。 いつもブログをご覧頂き有難う御座います。 今度の日曜日、4月30日はホール練習会です。 ホール練習会とは、少しでも人前での演奏機会を持たせてあげたいと言う思いから、 発表会とは別に行っている、言わば「弾き合い会」みたいな物です。 なので、発表会ほど盛大にはやらず、 プログラムもビデオ撮影もアナウンスも無しな簡易的な物です。 13時よりリハーサ

皆さん、こん○○は。星の音楽教室、講師の星野義浩です。 春の入会キャンペーン、4月27日にて終了となりますのでお急ぎ下さい。 現在の空き状況ですが、 火曜日 17:30 水曜日 14:00、14:30、18:00、18:30、19:00 木曜日 17:00、17:30、18:00、18:30 土曜日 10:30、14:00、17:30、18:00 ワンレッスン制はこの時間以外にお受けしております。

bottom of page