- 星野ヴァイオリン・ピアノ教室
オンライン途中経過
皆さん、こん○○は。
オンラインレッスンに切り替えて、1週間が経ちました。
当教室の場合、オンラインか休会のどちらかを選ぶ形なので、
対面でレッスンに来たいと言う要望は無いのですが、
よそのお教室だと、オンラインは嫌なので対面でレッスンして欲しい、
と言う要望もあるそうです。
それはそれで危険なのでは?と思うのですが、
先生方も苦労されているようですね。
当教室の場合、休会はほんの数名で、
大半の生徒がオンラインで一通りレッスン致しました。
皆さんこう言う物を使うのは初めてな方ばかりで、(私もです!)
よく分からない、と言う方が多かったのですが、
それでも休会してレッスンが無くなるよりかは、
何とかレッスンを受けたいからと、
「頑張ってやってみます!」と
意欲的に取り組んで下さる方が殆どで、嬉しい限りです。
そして特に大きな問題もなく、大半の方のレッスンを終えました。
実際やってみると案外普通にレッスン出来ます。
勿論、細かいバランスや音色などは聴き取れません。
なので、音楽的なレッスンは難しいのですが、
私の生徒の場合、大半が初心者から中級レベルが殆どですので、
まず基本的な形だとか、基礎的な動作などのアドバイスが中心になるので、
至って普段と変わらないレッスンをしています。
しかし、それだって、他人に指摘されなければ、
本人はずっと癖としてやり続ける訳ですから、
こう言う形ででも、指摘をしてもらえるのは、
十分意味のある事だと思います。
なので、オンラインレッスンにはオンラインレッスンなりの良さはあるのです。
しかし、例え時代が進化しても、やはり対面レッスンに敵うものは無いでしょう。
【それは当たり前】と言う事を踏まえた上で、
それでもオンラインで出来る事はあるし、
そのオンライン上のアドバイスですら、
人によっては有意義であり、その人の考え方や奏法を変える事すら出来るのだとすると、
「オンラインなんて…」と馬鹿にしているようでは
(数ヶ月前の私など。(笑))
時代から取り残されるよね。って思う今日この頃です。
ってな訳で、オンラインレッスンを本格的に導入する方向で準備をしております。
勿論、在籍生は、この事態が終息した際は、
これまで通り対面レッスンに戻しますが、
もしこのブログやホームページを見て、
「あ〜、この先生に習ってみたいなぁ〜。でも埼玉か…遠くて無理だわ。」
などと思っていた方などには、オンラインと言う手がありますよ!
全国で楽器の弾き方に悩んでいる方は大勢いらっしゃいます。
ちょっとした角度や力加減を変えるだけで、
劇的良くなるものなんです。
そんなちょっとしたアドバイスでも、受けるのと受けないのでは、大違いです。
興味がある方は是非ご検討下さい!
(近々お知らせを出せると思います。)
そしていち早くこの事態が終息してくれる事を、祈っております。